PIトレーニングが始まりました!
ButwalとKatmanduでは、還流人材を対象としたPI研修の第1回と第2回が2024年の1月に実施されました。
Butwalでは11名、Katmanduでは9名の参加があり、クラスの中で活発に意見を出しあいながら研修が進んでいます。
参加者からは「ネパールで起業を志す還流人材と知り合い、ネットワークが広がった」という声や、日本でも起業の経験を持つ参加者からは「起業家に必要なマインドセットを改めて確認することができた」といった声が聞かれました。


ButwalとKatmanduでは、還流人材を対象としたPI研修の第1回と第2回が2024年の1月に実施されました。
Butwalでは11名、Katmanduでは9名の参加があり、クラスの中で活発に意見を出しあいながら研修が進んでいます。
参加者からは「ネパールで起業を志す還流人材と知り合い、ネットワークが広がった」という声や、日本でも起業の経験を持つ参加者からは「起業家に必要なマインドセットを改めて確認することができた」といった声が聞かれました。
第1回目のスタディーツアーは、2023年11月28日(火)に山梨県南アルプス市で行われました。長年果樹栽培事業と観光農園を営む「手塚果樹園」、高級農産加工品(ジンジャーシロップ)の製造・販売を行う「SOIL社」、及びJA南アルプス市農産物直売所(道の駅しらね)などを、12名の関東在住ネパール人が訪れました。今回参加したのは在留経験7年以上の方々で、飲食店の経営者・従業員も含まれていました。このスタディーツアーを通して、将来的にネパールで農業・農産加工・飲食ビジネス等を展開したいと考えるようになった方もいました。また、参加者の多くが、日本の農業、農産加工、マーケティングに高い関心を示しました。
★第一回スタディーツアー★
紅葉の南アルプスの果樹園を訪ねるStudy Tour 続きを読む »